- ホーム
- 病理診断の流れ
病理診断の流れ
-
ご案内
依頼メニューにご希望内容を入力してください。こちらからお見積り・ご契約内容をご案内いたします。
ご不明な点がございましたら何でもご相談ください。 -
受付・診断
標本を当クリニックに送付。受付登録、バーチャルスライド作成。
病理専門医が診断・報告書の作成。
(即日診断が可能です。お急ぎの場合はご相談ください。)
*標本作製は検査センターに依頼可能です。 -
ご報告
病理診断報告書・標本を返送。
*指定システム導入で診断報告書はオンラインで閲覧いただけます。 -
ご請求
ご契約の診断料をご請求いたします。
*連携病理診断をご依頼いただいた病院・診療所では、
〈組織診断〉
●病理診断料(450点)
●病理診断管理加算1(120点)
を算定いただけます。
なお、算定いただけない場合もありますので、関係省令等をご確認ください。 -
ご相談
診断報告書にご質問等がございましたら、お気軽にご相談下さい。病理専門医がお答えいたします。
-
会員様は随時ホームページでの
受付を承っております。
病理診断科 病理診断受託(組織診・細胞診受託可能)
検査センター・病院からの病理診断委託(全国の標本を受付可能です)
各社配達体制にもよりますが、当院は即日診断ですので、迅速に結果をお返しできます。


病院・診療所での 遠隔術中迅速診断の病理診断委託(全国で受付可能です)


標本作成できない病院・診療所での遠隔術中迅速診断の病理診断委託(大阪・京都・神戸地区に限ります)


臨床検査科 検査センター(登録衛生検査所) 指導監督医受託
臨床検査専門医としての契約が可能です。指導監督医の選任は、検査センターには必須です。
年間契約を通じて、幅広いコンサルテーションと立合い検査の際に十分な対応をさせていただきます。


病理契約・検査指導監督医契約
臨床検査専門医としての契約で、病理学的検査以外の登録衛生検査所での指導監督業務他、登録衛生検査所の開設支援を行っています。